早生まれ、大人まで不利が続く… 偏差値、給料ともに低くなる
【研究】早生まれの不利は「大人まで続く」、東大院教授が発表
https://t.co/TN3cNfhFJh
3月生まれと4月生まれでは入学した高校の偏差値に4.5の差があったほか、早生まれは30~34歳の所得が4%低かったという。 https://t.co/REkOkfftL1
みんなの反応
@livedoornews 早生まれは、その名の通り早く生まれたから「同じ年の4月生まれ」より先の学年に行ってるんだ。だから4月生まれと比較するなら「前の年に生まれた同じ学年の4月生まれ」じゃなくて「同じ年に生まれた下の学年の4月生まれ」と比較するべきだ。といつも思ってる。
@livedoornews でも、わたしの学年の成績トップ3、全員早生まれ。個人的には、早生れの人=何か特別感!優秀!ってイメージで過ごしてきた😃
@livedoornews 逆をいえば3月生まれで頭良くてスポーツもできた兄は珍しいということか🤔
@livedoornews そんなに騒ぐほどのことでもあるまい。
親の所得だとか、顔立ちやら、身長やら、周囲の人間関係やら色々ある要因の1つだろう。
謎のマウンティングや自語りはイタいだけ。
そのイタさも遅生まれのせいと言うなら何も言わん。
@livedoornews うーむ…気になる話ですね
@livedoornews 変な発表😂 幼稚園くらいの間は一年の発育の差は一理あるが、それ以降は関係ないはず。むしろ1月~3月産まれは成功例が沢山あるからいいと言う発表も見た事あるし。
この記事は変だし真に受けない事だね。
@livedoornews でも9月入学になると
6、7、8月生まれが不利になるので
早生まれ避けて産んだお母さんも
このニュースにビビるはず
@livedoornews 私の幼稚園や小学校の頃の文房具にはよくシールが貼ってありました。それは早生まれで周りより文字の読み書きが出来ない私のために母が貼ってくれてたものです。しかし高校に入学する時にはその時一緒だった子の中で1… https://t.co/GQWplbfZk9
@livedoornews それは、早生まれの奴がヤバいのか?
学歴より大事なものがあるんじゃない?
🐻🧸ろりぽっぷ♥にこりん🧸🐻@lollipopnicorin
@livedoornews てことはわたしが4月に生まれていれば4.5足せるから偏差値80越えてたことになるね???早生まれつらー✌✌✌
TIME TO COUNT DOWN@SECRET_RHYTHM
@livedoornews っ桑田真澄
@livedoornews 桑田真澄さんは1968.4.1生まれな件。
@livedoornews その辺の想像力が働かない程度の知能の親に育てられるわけだから…そりゃね…。
@livedoornews 義務教育の始業が欧米に習って9月になったら、この研究結果も変わるのかな?
@livedoornews これを記事にして、それで?という感じ