日本人が英語を話せない理由 → ラテン語のように学ぶから
「なぜ日本人は英語を話せないか」と欧米人に聞かれたら、「ラテン語を学ぶように学ぶから」と答えると「なるほど、そうだったのか」と合点される。
みんなの反応
@taroyam @thoton9 アイルランドでも中学から仏語やドイツ語習うわけですがそんなに話せるようになるわけではないので、日本の英語教育を悲観する必要もないかと。地理的に近い上イギリス等からの観光客が大勢くるイタリア・スペ… https://t.co/Zew0RbQPeB
@taroyam ヨーロッパ人は特にこの説明に納得するでしょう。多くのヨーロッパ人は英語もラテン語も学校で勉強するけど、英語を流暢になる人がたくさんいるのにラテン語を流暢に話せる人はほとんどいない。ラテン語自体が難しいというより、実践的な会話を練習させないのが原因です。
@taroyam 実用性のないものを無機質的に学んでいる、ということですね。
🇨🇭スイス人🇨🇭との国際夫婦漫才コンビ #フランポネ@Manu035459786
@taroyam 「ラテン語」という響きだと難しく聞こえるので「古典イタリア語」にしたら良いと思う
LatinはLatium、現在のLazio州(ローマ)なので! 現在もバチカンの公用語はラテン語なのは納得できる
@taroyam 幸せな国だった。ペナンで子供まで英会話ができてスゴイと思ったら生計がかかってると納得。知り合いのトレーダーは英語ペラペラだけど映画や音楽の話題はなかった。客室乗務員に要求をうまく言えないのに国際会議で討議する教授… https://t.co/wLvyfsXKWx
@taroyam これは、どういった意味なんですか?
@taroyam @Calcijp 一般人は英語なんか使えなくても生きるに困らない。
使う人は使える(笑)
土産物屋のおばちゃんでも普通に使える。
@taroyam @Calcijp そもそも日本人が漢文を読んだのは、大陸の書物を読む必要があったためで、大陸の人と直接コミュニケーションをとる必要があったからではありませんね。日本の英語学習にもそれに近いものがあるのかもしれません。
@taroyam 読解能力と会話能力は全く別の能力なんですよね。
日本の英語教育は読解訓練ばかりやってて、会話の訓練がほとんど成されてない(いわゆる受験英語)
しかし、逆に英会話しかやらないと、会話はできるけど読み書きできない人… https://t.co/V0wkbKHjQq
@taroyam なるほど。僕は単純に場数が足りないからだと思います。あと、異様に人前で間違える事を恐るメンタリティが邪魔をしてますね。言葉なんて間違えておぼえるから。経験者は語る、でした。
@taroyam 話せるに越したことはないと思いますけどね。
出来ない言い訳を探すのは情けない。
@taroyam ぶっちゃけ
『日本国内での生活・仕事・学問に必要な事柄がほぼ日本語で事足りるので、生きていくのに必要じゃないから』
これしか理由は無いんだよなぁ。
@taroyam @CarrionInvidia なぜ日本人は英語を話せないか
殆どの人は英語話さなくても困らないから
日本が多国籍国家になって共通言語として英語が必要になったら1億人が英語話せるようになる
その英語は、なまりのキツイ日本英語だが米国人英国人とも意思疎通は出来る
@taroyam @bbtetsuo 英語を学ぶように学びたいです。
@taroyam 納得すぎる…