サンフランシスコから人がすごい勢いでいなくなる
ニュースを見ていると、サンフランシスコからすごい勢いで人が出ていっているらしい。これから年単位でリモート勤務になることを踏まえて、若いテック系の人たちが賃料の安い場所に出ていっているらしい。ずっと家にいるなら、郊外の広々とした場所で暮らすだろうな。
みんなの反応
@Knjshiraishi アメリカほどではありませんが、私の住む街にも引っ越しがちらほら。
都心のオフィスはすでにガラガラです。
日本のオフィス契約は半年前の通知が必要で、それが足かせなのですが、新型コロナウイルスで賃料の債権を… https://t.co/HfA5FFZ9Mr
@Knjshiraishi モントレー近辺の町(シーサイドなど)は不動産バブルだそうです。モントレー自体はすでに高いのでその周辺ですね。サンタクルーズはすでに打ち止め。若いIT系はサクラメント周辺のグラスバレー辺りに移住してすでに… https://t.co/4EMX53FZDx
@Knjshiraishi つい先程、見かけたツイートなのですが、
このような背景も後押ししているかもしれませんね…
https://t.co/UDDdYmXRQu
@Knjshiraishi そうなりますよね。今後、年単位でリモートワークが継続するなら、田舎に帰って、ご両親の面倒を見ながら仕事をしたいという人もいました。
@Knjshiraishi 去年出張でパロアルトのしょぼいシェラトン(モーテルに毛の生えた程度)に泊まったら、一泊900ドル以上していて、「こんな異常な経済は長続きしないだろうなぁ」と感じましたので、住民の溜まっていた違和感が今爆発してる感じなんでしょうね。
@Knjshiraishi @roentgen これによると1クォーターで3万人以上出て行っていますね。https://t.co/prqMMlVPXd SFとNYがブッチギリです。
@Knjshiraishi @HAL909 賃借だとこういうときには、動きやすいなって思いますね。会社が方向性決めない限りはサラリーマンには判断つかない。
@Knjshiraishi GAFAMのエンジニアの息子も同じ事を言っています。会った事のないチームメンバーがいるそうです。
@Knjshiraishi @padda201907 近未来のアメリカ人がクルマを買う余力が
あるか否か怪しいものです
@Knjshiraishi ニューヨークのアパートメンツも空室がじわじわ増加しています。
@Knjshiraishi 市内のヘイズバレーだとかでワイワイできる雰囲気でもないのだったら雇用さえ維持されれば出てくということなんだと思います。シリコンマウンテンたるデンバーや遊び要素はまだ復活してないですが家賃安いオースティン、この2箇所にまずは行くのではと想像してます
@Knjshiraishi @scotnider 日本でも同様の事が進んで、
地価~家賃等の物価~最低賃金 が
先ず首都圏で下落→やがて全国的に平均化
していくと嬉しいカナ?
…と、思います m(_ _)m
@Knjshiraishi 面白い。不動産の価格変動がありそうですね。
@Knjshiraishi 情報源って米国のニュースサイトですか?よければ情報のソースを教えていただけませんでしょうか。
@Knjshiraishi こんなに多く郊外に移ると街中はC人にもっと買われてしまうのでは無いですか?airbとかの貸主C人多くないですか?