ZOOMマナー、老人だけのもの 若者は参加者を映さない
ぬまきち@デイズBOX9/25発売!@obenkyounuma
最近ZOOMやHangout等のビデオ会議をしていると、若い人らの現場では「スプレッドシートやPDFの画面のみ出して、参加者の映像は一切出さない」がスタンダードになってきていて、身だしなみやらマナーやら言っているのはおじさん、おばさんだけになりつつある風潮を感じる。
みんなの反応
ぬまきち@デイズBOX9/25発売!@obenkyounuma
確かに、考えてみれば「相手の表情が見える」ってビジネスの効率にはまったく関係ない、どちらかと言えば学級会能力とかにしか影響しない分野に属する「安心感」みたいなものなので、そりゃ若い人からそこ切り捨てて効率化するわなぁ・・・とおじさんは眩しく眺めているのであった。
@obenkyounuma 単純に「大人数がビデオ通話になってると回線貧弱な人が死ぬ」から参加者の映像を一切出さないという点もあるかと思います
私の現場はそれが理由です
最初期、映像出す人が多かった時、それでカオスな状況になりました…
@obenkyounuma 場違いから失礼します。
ZOOMもスプレッドシートも最初は
『自分の「拡張した」アナルを他人に伝える・見せ付ける』ためのアプリでした。
が、会議などでそう使ってるのはもう我々中年だけの様です。
猛省しなきゃですね…😅
松本規之 「麒麟堂」サンクリ新刊各書店にて委託中!@matsumoto0007
@obenkyounuma 若い人もマナーを知らないわけでなくて意味のないこと効率的に悪いことはしたくないだけなんですよね(^ω^)
@obenkyounuma 実際テレワークが出てきて皆当然のようにカメラ使ってたので、最初から「それ必要か?」って感じありましたよね
@obenkyounuma 本当に必要な会議なら、オンラインのOfficeSuiteやドキュメント類やオンラインホワイトボード等の共有で事足りますよね。
@obenkyounuma こんなときこそこの画像 https://t.co/dNkRo0FO3p
@obenkyounuma 顔出し不要。資料共有、音声、チャット、ホワイトボードで本質に集中できる。
cryptoisnotvirtual@cryptoisnotvirt
@obenkyounuma おっさんだけど、カメラはお客様以外は使わない。なんで身内の打ち合わせに、カメラ使わなあかんねん。
@obenkyounuma だからもうこれでいいんだってヴァ https://t.co/LXuJwgYzbO
@obenkyounuma https://t.co/qkzIFowVwC
こちらの意見書にも同様のことが書かれていました
>顔出しは安心感
@obenkyounuma そもそもほとんどの社内会議がチャットか電話で事足りるので、Web会議は顔色見る必要のあるお客さんとしかやらない (´・ω・`)
@obenkyounuma ビデオ会議では下半身は何も履かないがマナーです。
舞雪@オンラインゲームでコスプレ中@mayuki_kiryu
@obenkyounuma いつだったか入社式で意味不明な内容のビデオ見せられたあげくに臓器の移植しましたとか意味不明な話を聞かされた時は早く終わってくんねえかなぁ~て、思ったwww
@obenkyounuma つまり、こういう感じ、ですか? https://t.co/r6sJhWHr4O