好きな味を合成してなめられる「味覚シンセサイザー」が開発
好きな味を合成してなめられる“味覚シンセサイザー” 明大教授が開発
https://t.co/ZGUUPeX04f https://t.co/Wc9GFIGR4V
みんなの反応
@itmedia_news @fladdict これはすごい!
VRゴーグルと合わせれば、食事ができなくなった方のケアに使えそう。絶飲食でも擬似的にカバーできるかもしれない。
唾液が出てくれば口腔内の清潔保持にもリハにも絶対に使える!
@itmedia_news もしかして嘘をついている味も合成すること出来るんですか https://t.co/3dwkbrQuP6
@itmedia_news @dex_as 星新一の味ラジオだ!
@itmedia_news 口の中に入れて下に当てなきゃならんのがどうなんだろ…。
微弱な電波を飛ばして口腔外から味を感じさせるようになれば、商業的に大きそう。
@itmedia_news 病院食で好きなものが食べられない人とかにとは思うけど。絵面が凄いディストピア感あってわろけてしまう。
@itmedia_news VRとかで現実にない食べ物をその場にあるかのように錯覚させる技術の一端として活用できそう
@itmedia_news ガチレスすると香りと食感と温度が無いから食事の代替にはならない。味が変えられて溶けないアメ。
@itmedia_news 120年後……「今月の配給は完璧栄養バーと味覚シンセサイザー(甘味)です。」
@itmedia_news PS6に搭載やな
@itmedia_news 「これがあればわが国民の食糧は味無しのカロリーメイトと水だけで済むな…」って考える独裁者がいたら怖いのです~(;^ω^)。
@itmedia_news @murrhauser ペロッ
これは…青酸カリ!
@itmedia_news なんとなくこれを思い出した https://t.co/tUCfnZUg1i
@itmedia_news @21Hz 管理が行き届いてない物を口に入れたくないや。
@itmedia_news それより嗅覚はよゲームに搭載して
@itmedia_news 海苔で巻いてる様に見えるんですけど… https://t.co/tZVUmbCprb