子供連れの入店禁止に踏み切ったカフェ →その理由に賛同が集まる
【お知らせ】幼児連れのお客さまが店内設備を破損したり、乱雑に扱われる事が多々あります。その破損等について保護者の方からのご一報もいただけない事が増えております。
やむをえませんが対策として当面のあいだ開店〜17時まで0歳児を除く未就学時連れのお客さまのご入店をお断りさせて頂きます
弁償してくださいとは言いません。
障子がこの様な状態になったのに、ご報告なしで帰られた保護者の方の態度に大変ショックを受けております…。 https://t.co/YVAoOzTGVa
すべての幼児連れのお客さまがこのような方達ではない事は承知しておりますが、苦渋の決断です。
どうかご了承くださいませ。
かつてないほど多くの方にご覧いただけて本当にありがたく思います。
ひとつひとつ、すべて拝読させて頂きました。
中でも、幼いお子さまの子育て中にもかかわらずご理解を示してくださる親御さんのコメントには、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
みんなの反応
@coffeetohito 自分の家と他人の家(お店のこと)の区別が出来ない人の出入りを禁止するのは当然の処置かと思いますよ。
@coffeetohito 躾の行き届いていない子供は店だけではなく客の迷惑にもなる。放置すれば客層も低下する。当然の対応かと思われます。
@coffeetohito 子持ちですが断固支持します!
「子供だから」は全ての免罪符ではありません。
在NZなんですが、最近うるさい子連れの客達を注意したカフェがニュースになりました。逆ギレした親がレビューサイトに悪口を書いたか… https://t.co/mKOZQ0Nk9m
@coffeetohito 子供がした事だからと言うのは被害を受けた方の言葉であり、加害者の言うことではありませんからね。今回の対応には賛成です。
@Rhe_9 @hatarakiarisan でもそのうち同じ事をする罪な大人になるんですよ
@coffeetohito @arimoto_kaori 釣りが趣味で、釣りにいくと同世代の人達が一番マナーに欠けている気がする。ごみは捨てる、立入禁止区域に入る、注意されると食ってかかる。その点若い人はごみは持ち帰りルールを守る… https://t.co/nh7ZtSb6Og
@coffeetohito @alwell308 母方の祖父母が私を1、2歳の頃旅館へ一緒に連れていき朝方障子を破っていた…笑い話として話していたことがありました。その後どうしたの?と尋ねると、そのまま。だと…身内でしたがドン引き… https://t.co/JaM1xu7Run
@Rhe_9 @hatarakiarisan 知らなきゃ罪じゃ無いは、誤りだと思います。罪だって教えない親には大罪が。
@coffeetohito まともな躾をしている親がどんどん生活しにくい世の中ですよね。ろくな躾もできない人たちのせいで。
「子供のやったことですから」はお店側や、やられたほうが寛大な気持ちで許しますって意味であって、やらかし… https://t.co/TaSTqRp4SW
@Rhe_9 @hatarakiarisan 親に責任がありますね。お店もお客を選ぶ自由があって当然だと思います。
@Rhe_9 @hatarakiarisan 倫理は教えなきゃダメでしょう?
ダメなものはダメ。
三つ子の魂百までですよ。
@coffeetohito 私も接客業でして、幼児が鏡で遊び始めたので 危ないからやめてね、と注意をしたところ親御さんはなにも言わずに黙っておられましたが、翌日に私あてのクレームが入りました。
子供が怖がっていた、言い方がうんぬん… https://t.co/XkcF4mGsVT