絶対日本じゃない町並みでも、日本の標識を置いたら日本っぽく見えるのでは? という実験。 pic.twitter.com/P2Oda1YUfN

— olo(@_olo_)Wed Aug 05 17:47:31 +0000 2020
@_olo_ 右側走行の時点で危ないな。
@_olo_ その逆(標識を消す)をするとどんな街でも外国っぽいおしゃれな街になる?!(ならない)
@_olo_ 浜名湖の湖岸沿いの道こんな感じです
@_olo_ その看板なくても、日本じゃね?
って思うアホはここです!
って思うアホはここです!
@_olo_ 一瞬、沖縄かと思いました。最近こういうお宅が増えてまして。え?東京なの?え?日本じゃないの?
@_olo_ 逆に標識変えれば、一気に異国感が出るんじゃないか。
@_olo_ この看板神奈川県逗子市の看板にしといたらバレへん
@_olo_ めちゃくちゃ日本やと思った
よく見たら右走っててあー…ってなった
よく見たら右走っててあー…ってなった
@_olo_ @korilakkumazuki 外失礼、高田馬場なんて出て来たら閑静な外国の街並みが一気に品格が下がりますね
@_olo_ こういうところに住みたい
@_olo_ ダメだwすっごい違和感w
良く知った地名が目に入ってしまうと、地形とのギャップが拡大してしまうので、地方の地名が入った標識だと違和感が小さくなるかもしれません。この感じだと宮崎か鹿児島あたりがよさげ。熊本の阿蘇でもいいかも。
良く知った地名が目に入ってしまうと、地形とのギャップが拡大してしまうので、地方の地名が入った標識だと違和感が小さくなるかもしれません。この感じだと宮崎か鹿児島あたりがよさげ。熊本の阿蘇でもいいかも。
東京 西川