霞が関の官僚、2020年も一太郎を使っていると話題
このままの勢いで感染者数が増えたら、今月末にも感染者データが65535行超えてしまう。オフィス2003だからエクセルで全件表示できませんなんて問い合わせが来るんじゃないかと冷や冷やしてます。え、流石にそれはないって?そういう人はまだ霞ヶ関で一太郎現役なの知らない人たちですよね。
補足、一太郎自体は質の高いアプリだと思ってます。農水では廃止になりましたが、法案作成するには段落下げの視覚化など重宝します。僕自身も今現在ATOKユーザーです。
@koichi_kawakami @shuichi_isayama 当社の収集しているデータは、重症化までは含めていません。あくまで発生(報道発表)ベースです。定義はこちらにあります。https://t.co/ftHK6gFJuk
ちなみに一太郎が本当に使われてるの?っていう疑問にお答えして、入札案件の名称に「一太郎」が含まれているもの一覧です。もちろん、このほかに「ワープロソフト」と書かれていて、仕様書に「一太郎っぽいやつ」と書かれている例があることは言う… https://t.co/Y820GFaSjh
ちなみに、僕自身も過去一太郎ユーザーでしたし、現ATOKユーザーだからフォローするわけでもないんですけれど、一太郎を「過去の」と言うのはまだしも、「低機能」というのは違うと思います。そう思う方は是非この美しい霞ヶ関文学をWordで… https://t.co/gEeVvDqT29
なお、文書宛先が収まりきらない場合には、早々に「別紙」になります。
https://t.co/inB5doSYAl https://t.co/OHUSiqsZQd
みんなの反応
@oohamazaki え?一太郎???化石の??
┬|д゚)
@oohamazaki 一太郎使わないと、代替は神エクセルになりますからね。
何が何でも書類記載に枠線を要求してくるお役所仕事の場合。
@oohamazaki なぜそのレベルのデータ量でaccessを使う気にならないのだろう???
@oohamazaki Excel方眼紙なので感染者毎に3行とか使ってて 既に行数オーバーして困ってる可能性も
@oohamazaki もしかして、
データベースは「桐」?
@oohamazaki 一太郎は要らんがATOKだけは欲しい・・・
はーくん@猫の遊び場ch in youtube@amusement_cat
@oohamazaki Excel2010でも同じ問い合わせ来ますよ。
vlookで、データがあるはずなのに検知出来ねえ!って。
しょうがないので、マクロ作ったったわ!
@oohamazaki 一太郎、結構玄人好みなのよなーw。
@oohamazaki @tako_mama 一太郎って ワープロ 時代のアレ?
大臣の太郎の方?
どっちにしても やばくない😱
@oohamazaki 法案作成用のテンプレがWordにないからですよね
Koichi Kawakami@koichi_kawakami
@oohamazaki @shuichi_isayama すごいデータですね。重症化情報等も含んでいるのですか?
@oohamazaki 一太郎世代なら、表計算はロータス123かと。ノーツ使ってるかも!DBだと桐ですかね
@oohamazaki 一太郎使いなら
花子、三四六、桐で…一太郎とExcelのごちゃ混ぜで
データベースは
クラッシュコピーファイルばかりで
原本見つからず…テンプレも作成せず年間コピー
@oohamazaki 一太郎は今も毎年リリースされてるだろ。
@oohamazaki 徳島県が日本を支えている。この国は徳島県なくしては国としての体裁も保てないのです。
@oohamazaki 一太郎はAI校正機能とか別の目的で独自の進化してるソフトです。何を揶揄するつもりでここで一太郎を持ち出したのか、私には理解不能ですし、今の一太郎とjustにも失礼に思えます。
とみけん⋈C99延期で年末何しよう?@tommyken_samba
@oohamazaki なんだかんだで「日本語ワープロ」としては、一太郎>>>>>(越えられない壁)>>>>>Wordだと思っております(実際にそうですが)
ただ、一太郎ユーザの本音としては「ATOK買ったら一太郎付いてきたよ〜」ってのが多いのかな〜(^^)
@oohamazaki 懐かしいー
一太郎 花子 ロータス123 桐、使ってましたね。
当時は最先端でしたよね
@oohamazaki @garathea 2020年時点での会社登記申請書類説明に、一太郎が推奨されてた。
オッ、おおお。。。
@torukingdam 桐は別会社の製品なので、それを言うなら五郎。
@oohamazaki @KawamataAkira かつて職場は根強い一太郎派が多かったけど、MS-Officeがプリインストールだったのと米国とのやり取りがMS-Officeだったため一太郎は止揚禁止になってしまいました
@oohamazaki EXCELなら、シートを変えれば良いのではと思いますが。🤔
検索もBook全体で可能ですし。
@oohamazaki 本当に思いのままに操れるワープロソフトは未だにWordより一太郎だと思う。世の中の流れがWordに流れちゃっただけで、使い勝手は断然良いのだ。花子と組み合わせたら出来ない文書はないと今でも思ってる。私的にはまだ現役だぞ?
inokashira_260@rsTb9ZMGirsj0Qy
@oohamazaki ちょっと信じられないかもしれませんが、
霞ヶ関ではいまだに『一太郎』が健在です。そこから伝達文書を受取る地方局(○○財務局や□□経産局など)も当然一太郎です😩
このため、そこから伝達文書を受取る都道府県・市町村などもパソコン導入時は一太郎が主流でした😅
@oohamazaki Excel2003だけでも卒倒しそうなのに一太郎……うーん大丈夫じゃないですねこの国。
FF外から失礼しました。