グリーン・ピースジャパン「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなく、新聞紙、風呂敷だった」 大嘘だと話題に
グリーン・ピースジャパンの城野氏「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。風呂敷は何度でも使うことができた」うそん。
日本のプラ包装文化、レジ袋有料化で終焉の兆… https://t.co/gr2rTacOca
「30年前はビニール袋はなかった、風呂敷だったんじゃ、、」
『おじいちゃん、、&vquot;30年前&vquot;は1960年代じゃなくて1990年代よ、、しっかりして、、。』 https://t.co/yrCBpcJ0sS
「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった」「食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた」というお話、私の通っていた小学校では「口裂け女はマスクして茶色のコート着て○○(近所のスーパー)の袋を持っている」という噂かあったのを思い出した。口裂け女、40年前の都市伝説です
みんなの反応
@YoshitsuneK @cnn_co_jp 城野氏は30年前に何処に住んでいたのだ?
普通にビニール袋使っていたよ。
オタクの皆も時代感覚をアップデートしよう!
エヴァはもう25年前だしクラナドは16年前、あの花ですらほぼ10年前だよお爺ちゃん!
ニュークハッピーを患った伝説の欠恥王☆ジョン二世@QGkGlgTTicsnLq8
@ilovegrupan 90年代って肩身は狭いがエロゲとかがあって通信速度とか画質とかは違えど今みたいな文化があった時代じゃね?
@QGkGlgTTicsnLq8 せやで。
プラスチックもビニール袋ももちろんあるで。
Liverty Niwakubo☆@A_gochiu3power
@ilovegrupan 今でも中山間の僻地とかでは70年代の文化が残っている部分もあったりなかったり。
外国でも蛙飛びの文明化(軽工業・重工業という段階をすっ飛ばしてITとか車すっ飛ばして飛行機とか)もありますし…
@gamdamu0083 それなんだよなぁ。日本が低成長すぎてここ20年くらいの記憶がスッポリ抜けてる感ある
@ilovegrupan 40年前なら茶色い紙袋の記憶がある。
りにゃん(おまぬけ/ねこにん/しゅきかん)@marinyan
@ilovegrupan カメラ付携帯電話が2000年からですからねぇ
こ–たろ–@怪談・特撮愛好家@Kaijyukaidan40M
@ilovegrupan また幻想の戦後、高度成長期が…
@ilovegrupan @shinko11jp 「ただし地域による」をお忘れなく
@ilovegrupan 風呂敷は40年前ですら既に和装でお届け物などかしこまった用途以外には泥棒コントで見かける程度でした。日常的に使うものではなく。
ちなみに50年ほど前にはポリ塩化ビニル紐を編んだような買い物かごが既に主婦… https://t.co/THR2NauQ5S
ぽんたちゃん#ソロ充最高\(^o^)/@pontacyan7777
@ilovegrupan @ad_tjv2 五十年前と勘違いしてる
@ilovegrupan まさに失われた30年…
@ilovegrupan 失われた30年はカウントしてないんだよ。
@ilovegrupan 30年前は!平成です!!平成ですよ皆さん!!!
って話ですよねー
@pontacyan7777 @ilovegrupan @ad_tjv2 50年前でも買い物は買い物かごでしたよ。風呂敷は儀礼的な贈り物を持ち運ぶときには使ってたけど。
@ilovegrupan 本邦では30年前、1990年代には
風呂敷は実用品の地位を降りて
「何か改まった理由が有る時使う」
稀用品になっていましたね。ただ、新聞紙で包む、再利用紙袋が
この時期まで現役、と云うと
朝鮮半島か改… https://t.co/bOXR65wOC2
@ilovegrupan 90年代にはビニール袋は死滅してほぼポリ袋になってた記憶が…
@ilovegrupan もうコンビニが普通にあるし。。。昭和天皇が亡くなってコンビニが喪に服して閉店したのがニュースになってたよ。
@ilovegrupan @shige45 全然違う所話やけど、80前の爺さんが大層に戦争を喋りだしたら、嘘つけ!まだ小学校に行くか行かんかの歳やったやろ!と思うわ。75は戦後生まれや。
@ilovegrupan 前髪クリンでボディコンぱつぱつで
ジュリアナ通いのイケイケねーちゃんが
新聞紙にくるんだレタスを
風呂敷でぶらさげて朝帰りするビジュアルが浮かんで、
ちょっとイイ感じに飛んだ。(FF外失)
@ilovegrupan @kankimura 「30年くらい前に大阪万博があってね」と言ったら「お母さん、違うよ!50年前だよ!」って息子に言われた話と似てますね😅
@ilovegrupan ポリのコンビニ袋はぼちぼちありましたが、1979年におにぎりの個別包装が始まってから爆発的に進んだ記憶があります。それ以前はビニール袋が結構普及していて野菜や果物を入れていた記憶が…
なによりもゴミ袋がビ… https://t.co/tqt9ItkLec