昔は若者が300万する車を買えた → 歴史が修正され始めていると話題に
なんだか「300万もする車、今も昔も若者の手が届く筈がない(いや、昔は実家や勤め先の名前で若い衆でもローンが組めた)」とか、「30年前はビニール包装などなかった(1990年はバブルの最中、今以上に大量生産大量消費や。60年前なら分かるが)」とか、既に歴史修正が働き始めてるんだな。
みんなの反応
@Mae_Yotaro https://t.co/TY67U5QyET
ちょうど、30年くらい前ですね。
@Mae_Yotaro @hoyaminabe そういう歴史修正をしやすい様に、核家族化になったのかな?
@Mae_Yotaro @jenaiassez 大学生と思しき兄ちゃんが、自分(のバイトの稼ぎ)で買った!とのナレーションにあわせ、愛車の前で誇らしげにポースをとるトヨタのCMがありました。
@Mae_Yotaro そのうち『家のおつかいで、タバコや一升瓶入りのお酒を買ってくる子供』の光景も、ホラ話扱いされかねませんな…(-_-;)
@guldeen お隣さんに「お醤油を借りる」とかもう意味が分からないでしょうねw
@Mae_Yotaro @ShinyaMatsuura バブル以前なら商社や銀行に務めてる男性なら、ボーナスで新車一括で買えたんですよね。
ただ女性は雇用機会均等法がなかったり、出来てからも周囲の目が厳しかったりで出来なかったでしょうけど。
月影さやか(アニメ「恋の講和條約」企画中!)@TsukikageSayaka
@Mae_Yotaro 20代の若者が日産シーマを運転している!と驚かれたのですわ。
時代が変わってしまったというか日本が貧しくなったと実感しますね。
jamais seul(ypapa47)@surreal211
@Mae_Yotaro えっ、今新卒だとローン組めないのか。それは知らなかった。同居なら親が保証人となれば平気だけどね。たた、ひとつ言える事は消費しないと経済は回らないので徐々に厳しくなってくるなぁ。
@Mae_Yotaro えっ🤯30年前なら、そのビニール包装をゴミ袋に転用できたんですよ。今は、指定されている自治体ばかりですが。そして、その時代は、車がないと女性に相手にされないからと、若い男性は大学入学か就職の時点で、車を買っていました🚗誰が歴史修正しているんでしょうか?
@Mae_Yotaro 人生の先輩方は、ローン借りまくって色々手に入れてきたと自慢してた。その話聞いてて見境ない人たちだな〜って嫌悪した(笑)
NORITAMA インコの人👩💻Work@Home@nori_tama_bos
@Mae_Yotaro 新卒でBMW、メルセデスが普通にローンで買えました。ショップで洋服買うと、薄い和紙みたいなのに包んで、ショップのビニール袋に入れたあと紙袋に入れて貰うのが一番簡易なやつ。リアルタイムに生きていた煩いババァの… https://t.co/DXBb8ZVkgm
思ったよりバズって、小心者の私ビビリンゴ。普段は「ウンコチンチン」みたいな小ニ病なことばかり、呟いてるのにな。
あと下記は、皆さまのリプを受けての感想です。嗚呼、昭和は遠くになりにけり…… https://t.co/kAkR1qoaXH
@Mae_Yotaro スーパーのレジ袋が紙袋だった頃を知っています。
大阪万博より前だったと思います。
@Mae_Yotaro @hidemotoNakada 自分はバブルを称賛するような報道に違和感を感じる、あの時も苦しんでる人や悲惨な目にあう人もたくさんいた、ただ今と違うのは未来に希望を見いだせていたこと、これから先の未来が世の中が良くなっていくとは全く思えない・・・
@Mae_Yotaro @HMMT1024 半世紀前にはあったと思う その他バブルの頃に青春時代を過ごした40~50代がフォークが好きとかいう記述もどっかで見た事あって草(多分その年代が一番嫌ってると思う
@Mae_Yotaro 30年前=1960年代、くらいの時間感覚の中高年もいるのかもしれませんが、どうも今の若い人も「昔は貧しかった」と思っている印象があります。学校でざっとでも戦中戦後高度経済成長期は教えても80〜90年代はあまり教えられていないのでしょうかね?
崩月 楓 houzukikaede@eWQS8B0Lc3oJQDB
@Mae_Yotaro @Ots14_groza あれだろ30年前はを20年間言い続けたから本人的には30年前だけど実際には50年経ってるてきな
@Mae_Yotaro @TomoMachi 90年代と比べ日本が貧しくなっている。人の心も…
@Mae_Yotaro 「いつかはクラウン」って昔のCMコピーの引用で「いきなりクラウン」とかあったもんなぁ…
@Mae_Yotaro 30年経つと現役世代が入れ替わりますからね😱
@Mae_Yotaro 確かに、ドラえもんとかみると月賦でテレビ買ったとか、物買いすぎてローンが厳しいとかいう話がよく出てきます。昔はローンが今より身近だったんですね。
@Mae_Yotaro 大学生でふつーに車買ってたよ!
新車のBMWやチェロキーに若葉マーク🔰付けてた下級生もいたからねww
それって「どこの国」の30年前のお話かな?
ウルフBOY@イベントgoボックス圧迫@badwolf615
@Mae_Yotaro 当時、男女関係無く車持ち多かった。自身含め♀でもユーノス・セリカ所持。自分はBMW。維持費が色々大変だったけど、自損事故で頑丈さに感謝した。以来廃車にするまで外車を乗り継いだ。
@Mae_Yotaro 300万の車ならローン前提だけど、バブル崩壊前の数年間はローンが割と簡単に組めてた印象だし、20年前でも正社員でブラックリストに載ってなければ普通に審査に通ってた。レジ袋も昭和末期にはもうポリ袋で紙袋すらほぼ絶滅してたし。
@Mae_Yotaro 僕が大学卒業した頃はカローラは160万位で、初代デミオは100万切ってる時代でした。今は軽でも100万以下は中々…
@Mae_Yotaro @kuwadong 歴史修正のウソ最近になって時々見かけます!
なんか気持ち悪いから
事あるごとに声を上げてがんばってください。応援してます!タバコは昔自動販売機が普通で
ひと箱200~230円で
その… https://t.co/ktjYvhvbUq
@Mae_Yotaro @kusoesipanteon 今以上に働けば働くほど金が入る時代でしたな。徹夜で働くモーレツ社員なんてのもいたりして。稼ぎが少なくなった分昔より仕事は楽になってると思う
@Mae_Yotaro 30年前が今より世の中ずっと裕福でしたね。良いものも売ってた。当時買ったニットや革ジャンまだ現役。海外旅行行くと物価の安さにビックリしたが、当時タイムマシンに乗って現代の日本に来たらもっとビックリしただろう。
@Mae_Yotaro やっぱり前提となる景気の問題がありますよね。
マイルドなインフレ下では実質の借金は減っていきます。
逆にデフレ下では借金の重みは増すばかりです。
デフレは持っている者に有利で、インフレは持たない者に有利です。