見出し
これはご存知ない方のために敢えて言うのですが、地方の商店街は“絶滅が完了”した。記録に“遺す”ため(私のように)“気づいてる連中は既に走り回っている。” https://t.co/cGsbEeymsP
みんなの反応
@jounalduvoleur 住宅街の中にたまにある居酒屋、定食屋、洋食屋、
ラーメン屋が軒並み潰れています。
何処も同じ有様なのですね・・・・・。
@jounalduvoleur 貴重な文化遺産です…!
ありがとうございます
夜明け前:Before Dawn(QArmyJapanFlynn)@Hitaqqti
@jounalduvoleur @Mrkat0 1990年大店法を改正したことにより、それまで規制されていた大型資本の店舗が地方都市や極小商店街の近くに次々と建設された結果です。
資本が小さければどうしても大資本には勝てない。
@jounalduvoleur 商店街標語。
餅屋は餅屋 🤣?役人が外大国にしか目が行ってないのは今に始まった事ではない。笑笑
全ては 黒船トイザラス来航が
今の クソつまらん モールを生み出した。何でも売ってるのは便利… https://t.co/fujneB4sQY
ももき☆あき(@プリキュアコスプレイヤー)@momokiaki
@jounalduvoleur 私が前橋に所要で来て中央前橋駅付近まで来た時、巨大シャッター商店街が出現して慄然としたのを思い出しました。後でここが関東でトップクラスのシャッター商店街とある方から聞きました(画像はその付近のオリオ… https://t.co/Pb6xNK6wX9
@jounalduvoleur @May_Roma 以前、何かのメディアで目にしたんだけど、こういう地方の「シャッター通り」って補助金が出てるらしく逆に変に外部から来て再生、とか迷惑らしい。ほんとかどうかわからないけど。
@jounalduvoleur 懐かしいなー
子供の時、祖父と歩いた商店街
@jounalduvoleur アーケード解体されないと完了とはいえないかと思いますね…
@jounalduvoleur @umai_bow 同意です
絶滅してない商店街も知っていますが、徒歩圏内に大型店がない、が必須条件の気がします
@jounalduvoleur 御徒町とか原宿とかみたいに道沿いに店がずらっと並んでるのもアーケードとかは無いけど商店街とみなしていいのかな?だとすると、場所によってはまだまだ商店街みたいなやり方もうまく行きそうな気がする。
@jounalduvoleur @DD_kuroshio_kai で、商店街で音楽が流れてると。動画で拾ってしまう。著作権侵害を言われる。(^^;
ワケわからんけど、やる気まで萎える。
この繰り返し。(TДT)
やりたいけどできないもののひとつ、
@jounalduvoleur FF外から失礼。
全く同意なのですがそういう商店街は〝商店街〟ではなく住宅街とミックスした新しい街として再構築していくしかないと思いますね。空き家となったシャッター街をマンションにして下層に商業施… https://t.co/vJ2TU0rwQa
@jounalduvoleur 田川伊田駅から職場まで伊田商店街の中を歩いてました。福岡銀行とタバコ屋さんで宝くじ買うくらいしか寄ったこと無いですが(^^;
@k_shin01 @jounalduvoleur 商店街は「持ち家」だからこそやっていけてたので、モールやビル内に入って「テナント料・管理維持費」を払うようになると、途端に赤字化するのです。そういう資金規模。
地方モールに、地元… https://t.co/2Y8u4AJXbH
@jounalduvoleur @mharag というが。年齢的に年金もらえるようになったから辞めてる という側面をはなさないよなっy
@jounalduvoleur イオン「我が名はイオン。全ての商店街を消し去り、そして私も消えよう」
@jounalduvoleur @hidehideihide 私、実家商店街の肉屋なのですが、
なるべくして、衰退する店がほとんどです
街や店に魅力がない限り経済は回りません。過去のやり方から変えられないような人を保護なんかしてもゾンビ化してるだけですから。
@jounalduvoleur @marxindo こんな事を言っちゃうと身もふたもないけど,「商店街を復活して、地域活性化の取り組みをしてます」と謳う小中高大があるけど。そんなものは幻想じゃなかろか。
@jounalduvoleur うちの近所もまさしく…雨に濡れないし自転車通れるので便利に使ってるけど(道として)今この瞬間に緊急地震速報来たらどこに逃げよう…と不安になる。
アーケードがもったいないから何かに使えば…と思うけど難しいものなんだなぁ。
武州・大宮のみやのこ(50代に感謝!!)@oIiGjYiPNh2zeXs
@jounalduvoleur 武州・大宮東口界隈にあるアーケード街のすずらん通りや一番街だと、40年まえは個人商店や百貨店・スーパーとかで頑張ってたが今や飲食店やチェーン店街化してしまい、建物はさほど変化は少ないものの中身が軒並… https://t.co/spzaeZnnAc
@jounalduvoleur FF外失礼します。
地元の商店街に似てるなぁと思ったらまさしくそうでびっくりしました!!
あんかどうは制服の採寸でお世話になりました…懐かしい…。
@jounalduvoleur 地元のはアーケードですらなく不衛生だったから行かないようになった
アーケードなら行ったけど店主も老人なのはいいけど質の悪いの押し売りしてきた店もあった
商店街に憧れていたけど、
廃れるには理由があるんだなと知った
@jounalduvoleur 就職は難しい障害者等で持ち家兼マイペース経営店舗をやるならいいかもとは思った
有名メーカー品ではなく自分で焙煎してるコーヒー豆売ったり
パン売ったり支援金一部出してでもやれそうなケースが増えれ… https://t.co/HJF1UOZAKR
@jounalduvoleur 商店街なんてもうどう考えても復活しないですよ。衰退、滅亡していくだけ。地方の商店街なんて尚更。人口減ってるし、若い連中は商店街で買い物しない。行政の商業関係の部署が、地域活性化の名目で予算取りするための「ダシ」程度にしている程度ですよ、商店街って。
@jounalduvoleur 商店街なんてもうどう考えても復活しないですよ。衰退、滅亡していくだけ。地方の商店街なんて尚更。人口減ってるし、若い連中は商店街で買い物しない。行政の商業関係の部署が、地域活性化の名目で予算取りするための「ダシ」程度にしている程度ですよ、商店街って。
@jounalduvoleur @masaharu19759 でも以前から県庁所在地の駅近くのアーケード街でさえ人気がなくてガランとしてませんでしたか?
30年くらい前に西国の某県に赴任してたときのことです。
近くに大型スーパ… https://t.co/M0JesPB4DG