木にオレオが刺さってる → 実は〇〇だった
木にオレオ刺さってると思ってよく見たらキノコだった。 https://t.co/OSH723W5bL
みんなの反応
オレオタケの正式名称は何だろう?帰ったら図鑑で調べてみるか。
ねむりねこ狂四郎 in Miki@nemurineko4989
@TTT_momo オレオに擬態してどんな利点があるのか、学者さんに聴いてみたい処です。
@nemurineko4989 鳥に食べてもらい種を運んでもらう果実のように、人間に食べてもらい胞子を運んでもらうためにオレオに擬態するパターンかなと私は予想していますw
@TTT_momo オレオってキノコだったんですね…
@hogeroh 基本は工場で大量生産される品種ですがごく稀に天然のオレオも発生するみたいです。
alvaro caselles Navarro@CasellesNava
@TTT_momo https://t.co/YUWvjb9ytI
オレオダケ、見付けた時にサルノコシカケ系かなと思って家にあるきのこ図鑑(山渓カラー名鑑 日本のきのこ)とネットでも色々調べたんだけど、その先の「種」の同定までは出来なかった。散歩がてらスマホで撮っただけだから今度もっと細かく写真撮って来ようと思う。
@TTT_momo @makomako713 オレオ茸に子猿が座ってるところを想像したら可愛かったです🐒
@TTT_momo オレオじゃなくて、ノアールかもしれない。 https://t.co/k8mxQUaAWG
@iga_bonobo その線は自分も疑いましたねw今度見たときに真ん中のロゴ確認しときます!w
@TTT_momo 菌類図鑑によると同科にはいろいろな種があるようで…
https://t.co/aUUrg8m2m7 https://t.co/eBHjb9zwwQ
みるぬべ@KiresouGaming_Milnube📛IKa@KSG_IKa
@TTT_momo 最近はオレオは人工生成ですもんね。主さんは天然のオレオを見たことがないのしょうか。実はオレオって元々天然で生成されるものであって、オレオと言う名は(斧折れ)から来ているんですねー。昔は三つに分けて、オ、レ、オ、と分別して硬貨として使っていたそうなんですよ
@TTT_momo この仲間は苦手だが……多分ツガサルノコシカケだと思うぞ!
それにしても、ほんとにオレオみたいな見た目だ……こういう面白い姿が見れるのも、キノコの面白い所だな!
@TTT_momo https://t.co/jZbrTV1QBN
@joejoeu 引用先に自分のコメが下がってて懐かしく思いました。お礼にオレオ用ミルク🥛置いて行きますね。F外失でした🙇♀️ https://t.co/QymDJSYKbL
@TTT_momo これと同じやつかな? https://t.co/vBNRCyI1mt