イギリス人「日本がいまだにFAXを使っているのは書道のせい」と話題
BBCラジオで、ハイテク国の日本が職場でFAXなどのローテクを使い続けている謎についてニュースで流れていた。コロナ禍においてもハンコを押しに出社し、感染者情報も手書きでFAXされている状況について「書道の伝統と関係があるのではないか」と真面目にコメントしていて朝から腹が痛い。
新型コロナ感染者数 東京都庁30階でファックス2台がフル回転集計中💦
東京都は「ファックスが2台しかないので、1日300人以上の集計は困難で‥」さらに「個人情報保護のため、コロナのFAXは黒塗りして中身は電話で聞いてます」 だっ… https://t.co/28Nn01vBB2
東京都「個人情報保護のため、コロナのFAXは黒塗りして中身は電話で聞いてます」
ねえなにしてんのコイツら https://t.co/8Siyz06QS3
コロナの治療薬候補を世界一のスパコンでサーチしてる国が、日々のコロナ感染者数をFAXで集計してるのってジョークとしては相当レベルが高い。
FAX でコロナ対応って、竹槍でB29撃墜っぽくて泣ける。
続)コロナ禍でもテレワーク移行の割合が他国と比べて低く、紙の書類のデジタル化はなかなか進まず、いまだ直筆署名や押印を続け、感染者の追跡は電話やFAXによるアナログな手法に頼りつつ感染拡大は比較的抑えられている、と結局謎が解けないままニュースが終わった。
マジメな話、無能で無責任な上層部のもとで十分な補給もないまま現場の人間が身を粉にして粘るというお家芸とも言うべき構造は、長期戦では死屍累々をもたらすのは歴史が示してきた通りで、コロナ禍が長引きそうな中でその辺本当になんとかしないとヤバイのではないか。
みんなの反応
ハイテク国?
@yy_celeste @HYamaguchi 「ハイテク国」って、嫌味で言われているだけなのでは。
@yy_celeste もうハイテク国じゃないのですよね。
@yy_celeste 今日、FAXを送りました。「問い合わせはFAXで」と書いてあるので。一応、自分のメルアドも書きましたが、回答もFAXで来るんですかね、
最近、日本の国際競争力が(また)低下したというニュースがあった気がしますが、納得…
書道の文化が関係しているのは当たっているかも?
@genbonge @yy_celeste 中国も結構なハンコ文化なので、書道文化=ハンコ文化は当たってると思います
@yy_celeste 「履歴書は手書きで心を込めて」なんてのは、実際、書道的な精神を引きずっているのかもしれませんね。
本当の原因は?
@yy_celeste 『電子メールでデータをやり取りするとBCCやCCを見落として不適切な宛先に個人情報を送りつけてしまうミスが発生し、担当者が責任を問われ、幹部が謝罪会見をさせられるから』という本当の理由を知ったら、腰を抜かすに違いない。
@yy_celeste とにかく「変える」のが嫌なだけ。
この国の仕事は何かにつけてそうで、ビジネスだなんだと真顔で宣っておきながら、実際はただ感情的な好き嫌いで決められてることが実に多い。そりゃ衰退もするわなっていう。