うつを治すためにするべきことは、何もしないことだと話題
何回でも書くけど、うつのど真ん中にいたとき、お医者さんに「不調を治すための工夫は、今はしなくていいです。生活習慣の改善とか運動とか外出とか、無理にしなくていい。気まぐれに、したいようにしてください。そのうちエネルギーが貯まったら工夫していきましょう」って言われたの、忘れない。
このあと3ヶ月だらだらしたら、自然と活動してた。「○○しなきゃ」とやるんじゃなく、いつの間にかしてた感じ。自然とできるようになるまでじっと待つしかないんだろうな。焦るけど。
みんなの反応
とにかく休むことが大事
@saki_yoshidama 私もうつの治療してた頃、先生から「とにかく今は休んでください」と言われ、休んでるうちにやりたい事や楽しいことを出来るようになって、最終的に「仕事しよ」と奮起して社会復帰しました!
社会復帰までは2年… https://t.co/l762Hzn61H
@saki_yoshidama 私の父も「今は休んでください。眠たいなら寝てください。脳の休息が必要なんです」と言われていました。
@saki_yoshidama 現在通院中ですが、やはり今でも『出来る限り疲労は溜めないように』と、毎回主治医から釘を刺されます。
25年分のダメージは、未だに抜けきらない模様です。
@saki_yoshidama 体を休めることで頭の中が不安やらで更にすごいスピードで回ってさらによくない感じになったこともあります。薬飲んでたのに。
私はその時絵を描いて乗り越えました。
そして結局お金が本当になくなり仕方なくど… https://t.co/HetI2Go7c2
@saki_yoshidama 本当にその通りです。
僕も19から鬱で今年42です。
やる気が起きず何もせずに毎日寝てきました。ですが、最近になってやっと
コンビニに行くという
活動ができるようになりました。僕のように必ず… https://t.co/NSEUIdvxea
@saki_yoshidama 鬱かも?と受診した際に、筋肉痛と同じで脳神経が疲労していて休むしかないので最初の薬は睡眠薬なんですよと言われました。疲れて脳内伝達物質の量が減ると減ってるぞ!と返信が来て頑張って増やすけど、その内ど… https://t.co/3dQsA1lgep
@TAKA32kbb @saki_yoshidama 外から失礼します。
本当にその通りですね。うちの子も眠りたいのに眠れない、悪夢を見ると苦しんでいたので、先ずはリラックスして寝て下さいと、安定剤を処方されました。その時、これは… https://t.co/8w9pZJGUgr
@saki_yoshidama いい先生👍
わかってない医師は一番しんどい時に認知療法とか
グループワークとか進めてくるから、エネルギーが溜まらないの。自然に何かしようと思えるまではほんと焦らない方が回復が早いと
実感しています。
無理をしない
@saki_yoshidama 私は今2ヶ月外に出ることがほぼ出来てないです。
旦那さんが一緒の時だけ何とかですが、それでも場所は制限されますが。
吉玉さんのこのツイートで少しでも心が安心しました。今はゆっくりして動きたくなったら動いて仕事復帰までしたいと思います。
@saki_yoshidama @AchanMay913 13年前…
初めてカフェを始めた頃…
様々なプレッシャーの中で発症
その時診てくださった
女医さんの言葉…お店って毎日開けなきゃ
いけないものですか?そんなこと
当… https://t.co/fPvEQWRTY8
@saki_yoshidama @AchanMay913 いまも
無理はしません。
私のなかの鉄則です。
実際にはお金がないと厳しいことも
Hanging Gentleman@HangingGentlema
@saki_yoshidama う~ん分かるんですが
それってそれなりにお金があるとか
良好な家族がいる人が出来る事のような🤔
極端ですがケーキがなければ~を聞いてる気にもなります私のような低所得者は止まれば住む場所すら無くな… https://t.co/sPDDlHm75v
まとめ
@saki_yoshidama @tina_na 私は「全身の骨が折れてるのと同じですから」と言われました。