カレーが認知症予防に良いという噂の真相が話題
インドは認知症が少なくてカレーのスパイスが認知症予防にいい可能性があって某医師は週に何度もカレーを食べるという日経の記事に接したが、インドに認知症が少ないのは平均寿命が69歳であることが理由ではないか。
みんなの反応
ワインと同じ
@kamatatylaw w
ワインを飲むと長寿になる説(ワインを飲む人たちが大体富裕層で栄養が良いだけ)というのと同じですね。
高齢者が少ないから?
@kamatatylaw 平均寿命は乳児死亡率とも関連するから、平均寿命が69歳だからと言って、インド人が全員70前に死ぬわけでもないので、微妙ですが、高齢者人口が少なければ認知症も少ないですね。
アメリカの人口あたりのコロナ死亡… https://t.co/KxzfVoRP0K
医療のせい?
@kamatatylaw インドの医療インフラに認知症であることを認知・カウントするシステムがあるのかないのかも気になるところです。
@suzumehotel @kamatatylaw インドの人口4万、国際観光地の街のほど近くで、サソリに刺されて受ける治療が、普通に伝統儀式と薬草外塗りだけ、という村々が広がっていること、宗教レベルで親を敬う習俗を考えると、カウントされていない人は山ほどいる気はします…
その他の説
しんじ@理科実験あそびプロジェクト復興のためお仕事承り中@oekakimaestro
@kamatatylaw 逆に中国の高齢者を対象にした研究で「1日に50g以上の唐辛子を摂取している人は記憶力減退が著しい」という話もあって、一食で一味ひとビンを使い切るペースというのはそもそも味覚や認知が普通とは言えないのではないか、と思ったことがありました。
@kamatatylaw @CordwainersCat あと、過労死寸前まで睡眠削って働いたりしないからでしょう。
https://t.co/lZNEa3yXn1
実はカレーが認知症予防に効くのは本当という説も
@kamatatylaw 未だ確たる結果は確証できてないけど、リンクのような研究もあります。ウコン(タメリック)には抗酸化効果があるのが分かっているし、ネズミを使った実験でも効果があったもよう。しかしウコンは人間には消化されにくい… https://t.co/p21M4waf5j
@kamatatylaw https://t.co/jyTD4U2xTy この記事でしょうかね反論入ってますが「当時のインドでは平均寿命が短いせいではないか、という反論が出ました。その後、シンガポール人を対象とした調査により、よく… https://t.co/wQShCrtLWk
@ryukbk @kamatatylaw 一部抜粋
(ターメリックです。ターメリックには、『クルクミン』というポリフェノールの一種)
日本って昔から緑茶🍵飲んでますよねね(知らんけど)
認知症予防には?
@kamatatylaw アルツハイマーの原因になると言われていることは、
・学習の不足(新たなことを勉強しない)
・肉体的不活発(運動をしない)
・社会性不活発(人とコミュニケーションをとらない)
・歯の欠損(噛む動作は脳への刺… https://t.co/UqSbNCo8CM
まとめ
@kamatatylaw @LumiAvant あらゆる病気の最大の原因はカレー(加齢)だし…😄